本日は、みんながつまずく英語での電話対応についてです!
英語での電話のかけ方・取り方・切り方・折り返し方・保留のしかた、取りつぎ方、伝言の残しか方などなど、全てカバーしていきたいと思います。
動画で見る
この内容の動画バージョンはこちら:
英語で電話をかける
電話をかける時のお決まりフレーズ
鉄板のフレーズなので、これは何も見なくてもスラスラ言えるくらいに練習しておきましょう!
AK-Media の Akane ですが、ジョンさんはいらっしゃいますか?
AK-Media の Akane ですが、ジョンさんはいらっしゃいますか?
よくある間違い
電話では「My name is」ではなくて「This is」と名乗るのが一般的です。
⭕️ Hello, this is Akane
電話が遠いとき
申し訳ありませんが、よく聞こえません
申し訳ありませんが、よく聞こえません
すみませんが、電波が悪いようです。
聞き取れない時
相手の言っていることが早すぎて分からない場合や、聞き逃した時に使えるフレーズです。
もう少しゆっくりお話しいただけますか?
もう一度言っていただけますか?
不在時
電話をかけたもの、相手の担当者が不在だった場合のフレーズです。
いつ頃であれば相手の都合がいいのか質問できます。
都合のいい時間はいつですか?
いつ戻られますか?
いつ会社に戻られますか?
英語で伝言をお願いする
ちょっとハードル高めになりますが、不在時によくあるのが伝言です。相手から、Do you want me to take a message? (伝言承りましょうか?)と聞かれることもあると思います。
自分から伝言いいですか?という場合のフレーズはこちら。
伝言お願いできますか?
伝言お願いできますか?
伝言お願いできますか?
伝言を言う
上記のように「伝言お願いします。」と言った後に先方よりOKと言ってもらったら、さっそく伝言を伝えましょう。
至急お電話下さるよう伝えていただけますか?
午後に再度お電話差し上げますとお伝えいただけますか?
Akaneより電話があったと伝えていただけますか?
伝言しない場合
伝言はしなくていい、と言う場合のフレーズです。よくDo you want me to take a message? や、Would you like to leave a message? (伝言承りましょうか?)と不在時に対応されることが多いですが、それを断る際のフレーズです。
大丈夫です、後でかけなおします。
英語で電話を折り返す
先方から着信があったが出れなかった時など、英語で電話を折り返す際のフレーズです。
まずは名乗ります。
AK-Media の Akane です。
今日お電話いただいていたのですが。
すみません、電話に出られませんでした。
お電話いただいていたので、折り返しの電話です。
お電話いただいていたので、折り返しの電話です。
英語で電話を受ける
電話を取る時のお決まりフレーズ
おはようございます、AK-Mediaです。ご用件を承ります。
こんにちは、AK-Mediaです。ご用件を承ります。
おはようございます、AK-MediaのAkaneです。ご用件を承ります。
電話が自分宛だった場合
例えば、「This is John from J-clinic. Can I speak to Akane, please? 」といった感じで電話がかかってきて、自分宛だった場合のフレーズです。
はい、私です。
はい、私がAkaneです。
誰からか・どこの会社か確認
あとはたまに「Hi, can I speak to Akane?」みたいな感じで名乗らない人もいるので、その時の対処法です。
すみませんが、どなたですか?
どちら様でしょうか?
どちらの会社様でしょうか?
他の担当者に取り次ぐ
受けた電話を他の担当者につなぐ時のフレーズです。
こちらもお決まりで「transfer」「put you through」がよく使われます。
マークにおつなぎいたします。
営業部におつなぎします。
マーケティング部署におつなぎいたします。
担当がいない場合
電話をうけたものの、担当者がいない時のフレーズ。
すみません。ケイトはいま席を外しています。
彼は会議中です。
すみません、彼女はただいま外出中です。
彼女はいま他の電話に出ております。
彼女は本日退社させていただきました。
と言うことができます。
その後の対処
担当がいないと伝えた後は、そのままどうしたらいいか聞きましょう。
伝言をおうかがいしましょうか?
折り返し電話しましょうか?
折り返し電話させましょうか?
連絡先を聞く
ではここで折り返しの連絡先を聞きましょう。
電話番号を教えていただけますか?
お名前と電話番号を教えていただけますか?
スペルがわからない場合
同じ音でスペル違いの名前や会社名など、スペルが分からない場合や電話番号メモする必要があったりするので、メモを用意して再確認しましょう。
お名前の綴りを教えてください。
綴りを教えていただけますか?
…で合ってますか?
電話ごしなので、ネイティブ同士であっても聞き間違いもあります。しっかりと確認しましょう。
英語で電話を保留にする
英語での電話を受けると、保留したい時とか少し待ってもらいたいシチュエーションがあります。そんな時に使えるフレーズです。
保留にしてもよろしいでしょうか?
少々お待ちください。
そのままお待ちください
少々お待ちいただけますか。
英語で電話を切る
英語での電話の切り方では、電話を受けた側とかけた側では少し変わります。
電話うけた側
他にお手伝いできることはございませんか?
お電話ありがとうございました。失礼します。
お電話ありがとうございました。
電話かけた側
それでは、お時間どうもありがとうございました
お時間ありがとうございました、では失礼します
どちらでもOKです。
関連記事
英語で電話!レストラン予約編はこちらの記事で音声付きで紹介しています。

