【オンライン英会話】効果的な学習法とオススメの選び方

ここ最近、急激に増えた質問。

家ですごす時間が増えたので、オンライン英会話を検討しています。Akaneさんはどう思いますか?

というもの。

コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が増えた方も多いのではないでしょうか。

「じゃあ、せっかくのこの機会にスキルアップしたい!」という方が多いようです

AK
AK

この記事の執筆者です。英語が全くできないOLから、大手英会話教室の講師を経て、大阪で英会話スクールを立ち上げました。現在はカナダ在住です。

大人向けオンライン英会話について、このページでしっかりカバーしていきます。

結論:で、どれが良いの?

記事後半でオススメの理由を解説しますが、先に結論を書いておきます。

ネイティブ講師なら
コスパ重視なら
少しだけトライしたいなら

ではまず、オンライン英会話の効果と学習法をみていきましょう。

オンライン英会話の効果は?

さて、オンライン英会話をしたところで効果は出るのでしょうか?

結論:「量」次第です

世界一高い教材を使って、世界一教え方が上手い先生に習っても3日坊主じゃ意味がありません。覚えたはずの事もすぐに忘れちゃいます。

AK
AK

AK-English英会話教室の体験レッスンにきてくれた生徒さんにもお伝えしていました。

「週1回40分じゃ、ペラペラにはなりません。どこの教室でもどんな教材でもダメ。」

もちろん、目指すゴールは人それぞれです。例え週1回40分であっても、何もしない人とは歴然の差が出ます。

オンライン英会話は量が多い

毎日レッスンを受けても 6,000円〜/ 月など、レッスン料がとにかく安いので「英語に触れる量」を増やしやすい。

マンツーマンの相場比較がこちら:

オンライン英会話相場月30回 レッスン 6,000円〜
英会話教室相場月4回 レッスン 7,000円〜(入会金・教材費別)

英会話は実践するから身に付く

「英会話」と「机上の英語」はイコールではありません。

机に向かって文法ルールや難しい専門用語を参考書で勉強しても、ある日突然ネイティブと英語でスラスラと会話ができるようにはなりません。

当たり前ですが、

英会話力を身につけるには、英会話をする必要があります。

※ 会話が「スラスラとできるようになってから」英文法を頭でも理解できたり、難単語を覚えることはプラスです。会話の幅が格段に広がります。

でもいくらインプットだけを続けても、実践なしに会話ができるようにはなりません。

初心者でもオンライン英会話?

数多くの初心者さんもオンライン英会話を受講しています。つまり、先生たちは初心者さん慣れしています。

聞き取れなかったらチャットボックスに書いてくれたり、身振り手振りで表現してくれたり。

英語を会話を通して「学ぶ場所」なので、先生達も慣れっこです。

よくある質問:初心者だったら、英会話できないのでは?

私は超がつく初心者のころから英会話をしていました(学生時代の英語の成績2、海外経験ゼロ、21歳の頃)。

中学英語、カタカナ英語、知っている単語を並べるところから英会話を初めて今に至ります。

AK
AK

「英語ができるようになってから話す」は「泳げるようになってから水に入る」と言っているようなもの。

「英会話力」は「話しながら」身についていきます。

初心者向きの先生も!

評価の良い先生は、優しく我慢強い先生が多いです。英会話によっては初心者向きの先生を選べるところもあります。

良いオンライン英会話の条件

では、良質なオンライン英会話の条件って何でしょうか?

結論:先生です

答えはハッキリ言って、「どの会社がいいか」よりも「どの先生がいいか」です。

オンライン「英会話」では当たり前ですが「会話」が必須になってきます。会話の基本はコミュニケーション。

「先生との相性」が大切な、大切なキーポイントになります。

理想はこの感覚です

この人となら、仮に日本語だったとしても話したい!!!

と思えること。

この先生のこと、もっと知りたい!!!
と思えること。

英会話は続けてナンボです。

では、継続するには?

他の記事でも書いていますが、

継続のカギは、楽しさ。

そして楽しくないことの継続は、努力です。苦行です。… 地獄です。

英会話は続けないと意味がない

おすすめのオンライン学習法

  • STEP1
    体験レッスン(まず行動!)
    できるだけ多くの体験レッスンを受けます。先生との相性にフォーカス。
  • STEP2
    会話を楽しむ
    興味のある話を先生としてみる。その場を楽しむ。
  • STEP3
    先生と仲良くなる
    お気に入りの先生と親交を深めましょう!
  • STEP4
    深い会話で英語思考力を鍛える
    “英語で考える力” を養います。

① まず、体験しまくる

まずは、行動する

新しいことをする時、はじめの一歩が一番怖いものです。でも、行動なしでは何も始まりません。変わりません。

一回やってみると自分レベル1アップするので、少し楽になります。

だって、無料ですよ。

最近は無料で複数回のレッスンを受けれるオンライン英会話も多くなってきました。普通にコレ(無料体験分)だけでも勉強になります。

しっくり来なかったら、やめてもいい。

オンライン英会話は、ほぼどこでも退会がとっても楽チン。基本どこでもネット上で簡単にキャンセルできます。

先生を探す、探す、探す!

どこの英会話がいいのかな?と調べがちですが、どの先生と相性がいいのかな、にフォーカスしてみてください。

友人関係と同じで「バッチリ気の合う人」には普段そう簡単に出会いません。1人2人ダメだったら諦めるのではなく、友達探しだと思って楽しむのがコツです。

② フリー会話がとってもオススメ

教材を使ってシュミレーションをしたり、文法をしたり、単語を覚えたり、TOEICのような模試をしたり… オンライン英会話では様々な選択肢があります。※ 講師によってフリートーク大歓迎な人、教材しかしない人など様々です。

が、私は断然フリー会話派です。

AK
AK

だって、楽しくないと続かないから(笑)

興味のない内容をムリして頑張るよりも、ワクワクすることに集中する方が身につきます

どうせなら、その時間を全力で楽しんでみる。

「楽しいことだけしていて伸びるの?」と思われがちですが、伸びます(伸びました)。繰り返しになりますが、英会話力は継続して初めて伸びます。

ガンガン間違える

スラスラ話せない大きな原因が、「英語を間違えることへの恐怖」です

オンライン英会話のいいところがココです。

先生と1対1。間違えても他の誰にもバレない。

そして、

先生にはきっと、一生会わない。

間違えてもダメージほぼゼロです。

補足自信ゼロで、踏み出せない方へ

これほど失うものがないのはオンライン英会話くらいです。

  • 留学する
  • 英会話教室に行く
  • 街で外国人に話しかける
  • 海外旅行で現地の人に話しかける
  • 国際交流イベントに参加する etc

どれもこれよりハードルが高いです。

オンラインではいつでも退出できて、やめたかったらネット上で簡単にキャンセルできます。初めの一歩、頑張りましょう!

・・・

話を戻すと、大切になってくるのが、次。

③ 特定の先生と親交を深める

オンライン英会話で「毎回新規の先生」はあまりオススメしません。

  • 初対面の会話に慣れる
  • 自己紹介が上手くなる
  • 多くの国や地域のことを学べる
  • 色んな話し方やアクセントに慣れる

とメリットもありますが、

毎回のレッスンで自己紹介から始まり、会話の内容もみんな同じパターン…

となりがちです。

④ 深い話で英語思考力を鍛える

自分のアウトプット力、すなわち英会話力を鍛えるには「深い話」が効果的。

お気に入りの先生(できれば2-3人)を見つけたら、時間をかけて親交を深めていきます。

「広く浅く」より「狭く深く」を意識。

コツ個人的に好きなトピック

私は「英語で考える」ことを必要とするトピックが大好きでした。ありきたりな内容ではないので、上辺だけじゃない深い会話になりがちです。

  • 価値観
  • 恋愛観
  • 人間関係
  • 世界の政治
  • 親子関係
  • 株や経済
  • 起業・ビジネス など

こういった内容は、初対面ではなかなかありません。親交を深めていくうちに話せる「深いトピック」です。

各社の違いって?

「会社より、先生」と何度もお伝えしている通り、まずは良い先生探しにフォーカスすることをオススメします。

結局、(この記事を含め)人の意見にすぎないので、自分で体験することが一番です。

ただ、オンライン英会話には各社「特色」があります。

  • 講師の国籍
  • レッスン料金
  • 一回のレッスン時間
  • 一ヶ月に受けれる回数

などなど。

この記事では良いところだけでなく、各社それぞれのマイナス点も含めて紹介します。

ネイティブオンライン英会話

ネイティブに特化しているオンライン英会話も数社あります。文字通り、ネイティブスピーカーとのレッスンを希望している人にオススメ。

  • 将来英語圏への留学を考えている
  • 今よりもっと発音を伸ばしたい
  • ネイティブ特有の話し方やクセを身につけたい
  • 速い英会話についていけるようになりたい

こんな人はネイティブレッスンがある会社を選びましょう。

ただマンツーマンの場合、東南アジア系に比べるとレッスン代は高くなります。

補足オンライン英会話経験者にもおすすめ

フィリピン系のオンライン英会話に慣れている方は、一度ネイティブレッスンに挑戦されることをオススメします。「おぉ、やっぱり違うもんだ。」と実感するはずです。

安くネイティブレッスンを受けたい人向け

EFイングリッシュライブ

カナダにもある大手の有名語学学校が運営しています。日本での知名度は低いですが、世界中に会員がいるマンモスオンライン英会話です。

ネイティブとのマンツーマン(月8回)とグループレッスン(月30回)のミックス。

  • 講師はネイティブスピーカー
  • 多国籍のグループレッスン
  • レッスン数が38回と多い
  • ネイティブ講師では業界最安値

グループレッスン =マンツーマンと比べると自分の会話量が減りすが、多国籍の生徒と話せたり、他の人の受け答えも聞けちゃうメリットがあります。他の国の生徒と繋がることでモチベーションUPにもつながります。

先生とのマンツーマンレッスンではネイティブならではの言い回しや綺麗な発音に触れることができます。

どうしてもネイティブ先生との “マンツーマン” を希望される方は、月額1万円を超えますが DMMのネイティブプランを検討してください。

マイナス点
人によりますが、グループレッスンが苦手な人にはオススメしません。

こんな人にオススメ
・ネイティブの発音を身につけたい
・マンツーマン・グループの両方を受けたい
・多国籍の生徒とレッスンを一緒に受けたい

レッスン料金
8,100円/ 月
25分あたり134円

グループレッスンが合うかどうかは人によるので、体験してから決めましょう。

  • 業界最安値のネイティブレッスン
  • 体験レッスンで費用は発生しません

公式 無料体験する

リンク先:https://englishlive.ef.com/

非ネイティブオンライン英会話

初心者さんにオススメ

費用が安いオンライン英会話は、やはり人件費が安い東南アジアが多いです。

でもアクセントが悪いんじゃないですか?

大丈夫です。

非ネイティブでも発音が超綺麗な人もたくさんいます。私も英語を始めたばかりの頃、同じことを考えたことがあります。でも今だから言えることは、「そもそも人の発音が気になるレベルじゃなかった(笑)」

もし今のレベルがすでに中級以上、スムーズに会話できる場合はネイティブがオススメ。

何度でも受け放題!がいい人

ネイティブキャンプ

料金定額、回数無制限。つまり1日何回でもレッスンが受けられちゃいます(すごいシステム!!!)

オンライン英会話は通常25分間分の料金を払っているので、レッスン途中でやめにくいのですが(ケチ)、ネイティブキャンプは1日何回でも料金同じなので、スキマ時間の5分だけ受講→ また後で時間ができたら10分… とかもできちゃいます。

  • 1日に何回でも受けられる
  • 予約なしでもレッスンOK
  • 無料体験が7日間受け放題!
  • 講師はフィリピン人・日本人・ネイティブ・他

日本人講師も在籍するので、初心者さんで不安な方でもOK。

マイナス点
お気に入りの講師を指名予約する場合、追加料金がかかります(200円〜)。ランダムな講師でOKな人は追加料金ナシです。

こんな人にオススメ
・忙しくてレッスンに25分確保できない
・7日間じっくり体験してから決めたい
・世界各国の講師のレッスンを受けたい
・ネイティブのレッスンも受けたい
・家族でシェアしたい(ファミリープラン有)

レッスン料金
6,480円/ 月

体験レッスンも7日間受け放題で、他社と比べても圧倒的に良い条件です(どうやって採算とってるの?笑)

  • 無料の体験レッスンが7日間受け放題
  • 体験レッスンで費用は発生しません

公式 無料体験する

リンク先:https://nativecamp.net/

無料の体験レッスンが7日間も受け放題!

多国籍の先生から習いたい人

DMM英会話

ダントツで有名なオンライン英会話。講師の国籍も様々で、在籍数も多いです。

AK
AK

セルビア(東ヨーロッパ)の人と話す機会なんて滅多にないので盛り上がったなぁ♪

レッスン前に講師の動画をチェックできるので、発音や雰囲気を確認することができます。

  • 世界各国の講師(フィリピンだけじゃない)
  • 講師数 6,500人以上と多い
  • 英語学習アプリ iKnow! が使える

他のオンライン英会話ではフィリピン人講師であることが一般的ですが、DMMでは約100カ国から集まる先生が在籍します。

マイナス点

強いて言えば、スカイプを使っているところ。
(追記)自社開発のブラウザ上で使えるシステムを導入、現在スカイプは使用していない、とのことです。

こんな人にオススメ
・色んな国の講師と話したい
・講師数ができるだけ多いところがいい
・人気のオンライン英会話がいい

レッスン料金
6,480円/ 月
25分あたり105円

※ 他社より少しだけ高く見えますが、DMM公式サイトでは税込価格で表記されているためです。

  • 体験レッスンで費用は発生しません

公式 無料体験する

リンク先:https://www.dmm.com/

現在、初月50% off のキャンペーン中!

ネイティブプランも有り

ネイティブのマンツーマンを希望される方は、値段は上がりますがDMMをオススメします(EFイングリッシュライブはグループレッスンが多いため)。

ネイティブプラン
15,800円/ 月
25分あたり510円

かなり費用が上がるので、まず通常プランで試す → どうしてもネイティブが良ければプラン変更、が無難かと思います。

フィリピン人講師なら

レアジョブ英会話

2007年から続く有名な大手オンライン英会話です。会員数も70万人以上(!)だそう。

  • フィリピン人講師
  • 講師数5,000人以上と多い
  • 毎日レッスンのコスパ良し
  • 口コミの評価が良い

フィリピン人講師のマンツーマンレッスンで評判が良いオンライン英会話です。業界では歴史が長く、多くの日本の大企業とも提携していて、安定感・ハイクオリティで有名。

フォロワーさんからも「レアジョブの先生がオススメ!」と連絡いただくこともよくあります。

マイナス点
講師がフィリピン人だけなので、多国籍の講師を希望する方にはオススメしません。朝6時から深夜1時まで営業(24時間でない)ので生活スタイルに合うかどうかも事前に要チェック。

こんな人にオススメ
・安くレッスンを受けたい
・フィリピン人講師が良い

レッスン料金
5,800円/ 月
25分あたり187円

レアジョブでは無料体験レッスンが2回受けることができます。

  • 体験レッスンで費用は発生しません

公式 無料体験する

リンク先:https://www.rarejob.com/

現在、初月50% off のキャンペーン中!

少しだけトライしたい人

QQEnglish

オンライン英会話は毎日(月30回前後)のレッスンであることが多いですが、とりあえずは少ない回数から初めてみたい、そんな声もいただきます。

最安値で、ほんのチョットだけ英会話をしてみたい。という方にはQQEnglishの月8回コース。

  • 最安値でオンライン英会話ができる
  • 8回以上受けたい場合はコスパ △

フィリピンのセブ島にある留学先で有名な英会話学校のオンライン英会話バージョン、最安値プランはなんと3,685円と格安です。

その理由は月にレッスン数が8回だから。頻繁にレッスンは受けたくないという方には良いシステムです。

月4回、1980円から始められる お子様英会話 もあります!

マイナス点
8回以上受けたい方にはコスパがイマイチです。 またフィリピン人講師だけなので多国籍やネイティブを希望する方にはオススメしません。

こんな人にオススメ
・頻繁にレッスンを受けたくない
・最安値でオンライン英会話をしたい

レッスン料金
3,685円/ 月8回
(16回コース・30回コースも有り)

  • 8回レッスンでは最安値
  • 体験レッスンで費用は発生しません

公式 無料体験する

リンク先:https://www.qqeng.com/

オンライン英会話の比較

上記で紹介したオンライン英会話各社の比較表を作りました。比較しやすいよう、全て税込価格に直しています。

まずは自分に合いそうなところで無料体験してみましょう!

料金(税込)月の回数講師無料体験詳細
EF イングリッシュライブ8,910円38回ネイティブ4回体験する
DMM ネイティブプラン15,800円毎日ネイティブ公式ページへ
DMM英会話6,480円毎日多国籍2回体験する
ネイティブキャンプ6,480円無制限多国籍&ネイティブ7日間無制限体験する
レアジョブ英会話6,380円毎日フィリピン2回体験する
QQEnglish4,053円8回フィリピン2回体験する

こども向けオンライン英会話は?

こどもの向けの場合、同じオンライン英会話でも別物として考える必要があります。

【幼児・小学生】おすすめの子供向けオンライン英会話と選び方で解説していますが、子どに教えるのがバツグンに上手い先生(と下手な先生)が存在します。

英語が話せる ≠ 子供に教えるのが上手い

子供の集中力を続かせること・楽しく英語で遊ぶことは難しいです。

つまり、大人向けのオンライン英会話よりも「子ども向けに特化したオンライン英会話」を選ぶことが大切です。

お子様がいらっしゃる方は是非チェックしてみてください。

【幼児・小学生】おすすめの子供向けオンライン英会話と選び方
こども英会話に興味があるけど、どれが良いのか違いが分からないという方への記事です。人気のオンライン英...

家で少しだけ英語に触れたい

オンライン英会話は月額費用がかかるし… 子ども達にはもっと手軽に英語にふれさせたい。。

おうちで・手軽で・楽しい・英語遊びをしたい方はアマゾンで買える安い(けど楽しい)英語教材の記事を参考にしてください。

関連楽しい!子供にオススメの英語教材まとめ

【小学生低学年〜】楽しい!子供にオススメの英語教材まとめ
大人気の英会話教室で使われている、小学生低学年〜中学年にオススメの「楽しい英語教材」をまとめました。...
【小学生中高学年〜】楽しい!子供にオススメの英語教材まとめ
大人気の英会話教室で使われている、小学生中学年〜高学年にオススメの「楽しい英語教材」をまとめました。...

タイトルとURLをコピーしました