
この記事の執筆者です!大手英会話教室で講師として勤務後、独立してAK-Englishスクールを立ち上げました。
絵本は手探りで大量購入し(もちろん100%自費)、たくさんの失敗も経験。
本日はそんな経験を元に、実際に人気だった絵本7選を紹介します。
追記:大昔ですがレッスンをしていた際の動画がありました。(ノリノリ絵本読み聞かせは 0:21〜)
幼児に大人気!鉄板の仕掛け絵本
Go Away, Big Green Monster!
こちらは、AK-English Schoolで一番人気だった鉄板の一冊。
子供たちはもちろんのこと、レッスンを見学したママパパも「家でも欲しいので購入先教えてください!」という声が多かったです。
私は、ちょっと怖い感じに読んでいました (小さい子が泣かない程度に、ですが)。
盛り上がる絵本No.1
途中から子供たちがモンスターに “Go Away!” (あっちいけ!) と先生と一緒に掛け声を言う。だんだんとモンスターが姿を消していく…という子供ウケが良いストーリーです。
一方通行な読み聞かせではない、子供もしっかり参加できちゃう絵本。
初心者OK
文字数も多すぎない + 繰り返しが多いので、読み聞かせが苦手な先生や初心者のママでも大丈夫。
絵本の中には色と顔のパーツが出てくるので、何度か読み聞かせをして慣れたら “What coler is this?” と指差しをして聞いてあげましょう。すぐに色を覚えちゃいますよ。
(泣き虫さんじゃない2才)、3〜6才
色:green, red, yellow, purple など
顔のパーツ:teeth, eyes, mouth, hair など
形容詞:big, little, scary など
その他:”Go away!”の掛け声など
Nighty Night, Little Green Monster
Nighty Night, Little Green Monster
こちらは 『Go Away, Big Green Monster!』があまりにも人気だったので購入しましたが、大正解。同じ作者で有り、姉妹作品です。
優しい仕掛け絵本
Big Green Monster よりもさらに小さい子達に人気だった絵本。
絵本には、可愛らしい小さなモンスターが出てきます。モンスターの顔のパーツがページをめくる度に、目、鼻、耳と順番に登場していきます。
「Nighty Night」とたくさん出てきますが、AK-Englishでは「Good night」と言い換えていました。子供たちのママから「家でも星を見るとGood night, sweet dreamsと綺麗な発音で言ってくれるんです!」と報告をいただいたことも。
英語で数字も言えるように
子供たちにとっては、ページごとに星の数が変わっていくので1、2、3…と数をカウントしていくのが楽しかった模様。
いつも最後のページで星数えゲームをしていたので、みんなあっという間に数を覚えました。
2〜4才
色:green, red, yellow, purple, white など
顔のパーツ:teeth, ears, eyes, mouth, hair など
形容詞:little, big など
数字:one, two… 星の数は10以上
その他:Nighty Night, sweet dreams など
Excuse Me!: a Little Book of Manners
Excuse Me! a Little Book of Manners
こちらもママパパに人気の一冊。仕掛け絵本の中ではかなり値段が安いのも魅力的です。
日常で使える表現が多い
「ありがとう」「ごめんなさい」「おやすみ」「大好きだよ」など、初めに覚えて欲しい英語フレーズが学べるイチオシの絵本です。
ページを上にめくれる絵本なので、子供たちにめくらせてあげると喜んでくれます。
決まり文句「What do you say?」
「What do you say?」(なんて言うの?) が毎ページあるところも良いですね。この音に慣れてもらうと、後々子供たちが黙っている時に話してもらう引き金にもなります。
2才〜4才
対象は読み聞かせるだけなら0歳でも大丈夫ですが、仕掛け絵本は特に自分でめくれる年齢の子供たちに人気です。
仕掛けがシンプル + 絵が赤ちゃんなこともあり、5才以上の食いつきはそれほど良くありませんでした。
表現:No, thank you. Excuse me. I’m sorry. I love you.What do you say? など
Where Is Baby’s Belly Button?
『Excuse Me! a Little Book of Manners 』と同じ作者による仕掛け絵本です。
楽しくボディーパーツを覚る絵本
「Where is baby’s belly button?」「Where is baby’s mouth?」(赤ちゃんの〜はどこ?) いう内容とともに仕掛けの部分をめくります。
AK-Englishの教室では子供たちに順番にめくってもらい、「I found it!」(見つけたよ!)と言ってもらったり。
ほぼ全ページに体のパーツが出てくるので、日常生活でも応用として「Where is 子供の名前’s mouth?」と英語で遊ぶこともできます。
場所を表す英語表現も
体の部位を覚えるだけではなく、「Where is 〜?」(〜はどこ?)の表現に慣れてもらうことにより、日常会話にも繋げることができます。
他にも、答えが「Under the hat!」(帽子の下!)など、場所を表す英語が入っているのが英語講師にとってとても嬉しいポイント。
2才〜4才
対象は読み聞かせるだけなら0歳でも大丈夫ですが、仕掛け絵本は特に自分でめくれる年齢の子供たちに人気です。
表現:Where is…、Where are… など
場所を表す表現:under、behind など
体の部位:eyes、mouth、feet、hands など
その他:cat、bubbles、shirt、cup など
Where’s Spot?
AK-Englishの教室に体験レッスンで来た幼児に、英語絵本コレクションを見せると選ばれる確率が高い『Where’s Spot?』です。
仕掛けが多く、楽しい
子犬のSpotを探し、扉をめくっていく仕掛け絵本です。仕掛けの数が多く、扉やクローゼットなど仕掛けの種類も豊富です。
動物の名前も覚えられる
全てのページに動物が出てくるので、ボキャブラリーも増えます。
読み聞かせをしながら動物の声の泣き真似をして、子供たちに当ててもらうのも楽しいですね。
2才〜4才
表現:Where is…? Is he in the…? など
場所を表す表現:under、behind、in、 など
その他:hippo、bird、snake、lion、monkey など
対象は読み聞かせるだけなら0歳でも大丈夫ですが、仕掛け絵本は特に自分でめくれる年齢の子供たちに人気です。
楽しく色を覚える英語絵本
Pete the Cat I Love My White Shoes
Pete the Cat I Love My White Shoes
こちらはアメリカ在住のママから教えてもらった、アメリカの学校で実際に使われている絵本です。
何があってもハッピーなPeteの絵本
Peteが大好きな白いスニーカーを履いて歩いているのですが、色んなものを踏んでしまいスニーカーの色が変わってしまう!というもの。その度に「Peteは泣いた?」と読み手が聞くのですが、Peteは絶対泣きません。
ノリノリな英語の音源
YouTubeに音楽があるのですが、それが大ウケ。
「I love my white shoes♪ I love my white shoes♪」と幼児から楽しくノリノリで覚えることができます。
他にも「Goodness NO!」というフレーズが出てくるのですが、これを 2・3才児が叫ぶ姿は…とってもキュート。レッスンを見学しているママパパも笑っちゃうような楽しい音源です。
ちなみにAK-Englishでは読み聞かせの部分は先生が読み、歌の部分のみYouTubeのものをかけていました。
子供たちは家に帰ってもYouTubeで聞けるので、習得が圧倒的に早く毎回のレッスンが大盛り上がり。
2才〜8才
色:white, red, blue, brown など
表現:I love my…、Did Pete cry?、Goodness NO! など
その他:strawberries, blueberries, mud, water など
色が分かる年齢から一緒に楽しむことができました。音源が楽しいので小学生低学年でも笑いながらできました。
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
有名な絵本作家のEric Carleが手がけた一作。たくさんの動物がカラフルな色で登場します。
絵本に飽きないコツ
幼児、保護者からとても人気の絵本ですが、仕掛け絵本ではないので最後のあたりで飽きる子もいました。
コツとしては、子供の記憶力をチャレンジするような形で読むこと。「What is the next one?」(次は何かな?) などと言いながらページをチラッとめくることで「Red bird!」「Black sheep!」など当ててくれたり。
ちなみにAK-Englishでは子供が飽きたら無理に最後まで読みません。集中力は短くて当たり前なので、すぐ子供の好奇心が向くものに方向転換。
2才〜4才
色:white, black, red, blue, brown など
動物:bird, sheep, bear, goldfish, horse など
表現:What do you see? I see a… など
おすすめ英語絵本まとめ
いかがでしょうか。気になる作品はありましたか?
オススメ絵本まとめ
- Go Away, Big Green Monster!
- Nighty Night, Little Green Monster
- Excuse Me! a Little Book of Manners
- Where Is Baby’s Belly Button?
- Where’s Spot?
- Pete the Cat I Love My White Shoes
- Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?
英語絵本の選び方・注意点
子供が大好きになる英語絵本の選び方・注意点はこちらにまとめています。