今日、こんな質問をインスタグラムに頂きました。
よくある質問なので、是非記事にして多くの方にシェアしたい!と思いました。
そこで、現在約37万フォロワーの Instagram にてアンケートを実施。回答いただいた皆さま、ありがとうございました!

本記事の執筆者です。英語が全くできないOLから、一人バックパッカーとして世界を旅しました。帰国後は大手英会話教室の講師を経て、大阪で英会話スクールを立ち上げ、現在はカナダに移住しています。
そもそもお土産はいる?
あったらナイスで、なくても大丈夫
「家にお邪魔する = 手土産」というように考える方も多いと思います。しかし、ホームステイは単に「家にお邪魔する」だけ、とは少し違います。
実際に、ホームステイをビジネスとして考えているホストファミリーもいます。
逆に、ボランティアで全く知らない外国人を泊めさせる方はほとんどいないでしょう。手ぶらでも、ホストが気を悪くする事もないです。
お土産は会話のキッカケに
でも、お土産があれば初めの会話のトピックにもなりますし、場の雰囲気もよくなります。
と勘違いをされてしまう可能性もあるので、そんな時にお土産はいいツールになります。
これから数週間、数ヶ月間生活を共にするファミリーなので、お土産があるのはとても素敵な事だと思います。
予算はどれくらい?
今までカナダで留学生と関わるお仕事をしてきて思ったことが、お土産に対して気を使いすぎている・考えすぎている人が多い、ということです。
私も、一生懸命選んだのに反応が薄く、自己満になる事も多々ありました(笑) 意外と安いものが喜ばれたり…なんてこともあります!
リクエストされたお土産
たくさんの人にお土産を渡してきて気づいた事。
そこで編み出した技、「リクエストしてもらう」(もちろん、友達関係です)。
まずは、今まで私が海外の友達から実際にリクエストされた物を紹介します!
名前入りお箸
マイ箸。ちゃっかり自分用も持ってます。
これは鉄板です!何回追加でオーダーしたことでしょう。ちなみに楽天市場で500円〜くらいからあります。
例えば、この名前入りお箸。
ひらがなで名前を入れてあげると「へ〜私の名前こうやって書くのね!」と盛り上がります。よくお箸のお土産は聞きますが、特に名前入りってところが彼らにウケていました。
ただ、オーダーに少し時間がかかるので前もって用意しましょうね。
抹茶、玄米茶
買っても自分で作れるの?飲めるの?と思ったのですが、よくよく聞いてみると簡単にできるティーバッグタイプが良いとのことでした。
フリクションペン
こちらは、Talya (元同僚のカナダ人) からのリクエストでした。
可愛いくて強くて面白い、日本好きのTalya
特に、3色のフリクションペンには感動していました。
他の同僚は、こすって消えるのを見て「マジックーマジックー!!!」と大騒ぎ。
よく日本の文房具は “クオリティが高いからお土産に喜ばれる” と言いますが、その中でもフリクションはかなりオススメです。
先日、こちらの大きい文房具屋さんでも見つけましたが、お値段が高いからか(?) 隅っこで売っていました。確かにカナダで働いていて、使っている人を見たことがありません。
でもインクを簡単に買い足せないことが注意点。Talyaにはインクの予備もあげました。
入浴剤
(左)日本からいただいたお土産。特別な日に使ってます。
(右)カナダでもよくあるバスボム。お風呂がギラギラに。
カナダ在住の私はもらってかなり嬉しいです(笑)
私のカナダ人の友達も日本の温泉の入浴剤が大好きだそう。
カナダでも、入浴剤やバスソルトが買える Lush や The body shop は人気ですが、日本の温泉のような香りのするものは珍しいです。
ただ注意が必要で、湯船がない家もあるので事前にホストに確認しましょう。
カイロ (極熱タイプ)
日本に帰国する度にまとめ買いするカイロ。
実はカナダやアメリカで売っているのですが、有名じゃないので知らない人が多いです。
特に、極熱カイロを触らせてあげると、かなりの確率でビックリされます!
冬が寒い地域に留学される方は自分用に持って行って、反応がよかったらプレゼントするのもありですね。
最近は、マグマなんて出てますよね。前回帰国した時にお父さんに教えてもらいました↓
経験者に聞く!喜ばれたお土産
ここからはホームステイ経験のあるフォロワー様から教えていただいたものです。
喜ばれたお土産:食べ物系
アンケート結果、ダントツに多かったのは「お菓子系」です。抹茶のキットカットの件数はすごかったです。
抹茶系のお菓子
キットカット
“抹茶のキットカット!”
“キットカットのノーマルじゃない味のやつ!ファミリー3件目ですが、みんなに好評です!”
“抹茶のPocky“
その他お菓子
ハッピーターン
“日本のスナックはめっちゃ喜ばれました!ハッピーターンは名前的にも最高です!”
グミ系
“日本の100%グミ!コロロは果物食べてるみたい!ってめちゃめちゃ喜んでた!”
“ハイチュウ!!ダントツでハイチュウ!!どんなものよりハイチュウ!!笑 (イギリス)”
“地方限定のぷっちょ“
“ブルボンのプチシリーズ!これ嫌いな人いないと思った”
“源氏パイ。なぜかそこから歴史の話で盛り上がりました(笑)”
“無難ですけどコアラのマーチ喜んでくれました!あと、幸せバター味のポテトチップス“
“ぽたぽた焼“
“ブラックサンダー“
“東京ばな奈は誰にあげても喜びます!”
“のり塩ポテチ“
“紗々!こんな繊細なチョコは初めて!って言ってました!”
“地方土産のお菓子(福岡: 通りもん、めんべえ!) 地元の話にも繋がるので良かったです”
その他食品
“いろんな味が楽しめるお茶漬けをあげたら美味しいと言って日本から発送を頼むほど喜んでいました!”
その場合、出汁(魚の粉末)がNGなことがあります。
喜ばれたお土産:小物系
文房具
“フリクションとか日本の文房具は喜んでもらえました!”
“筆ペン!すごい感動してました。”
こちらではボールペンはよく出なくなる・メモ帳はペラッペラ、が当たり前なので日本製は喜ばれるはずです。
和柄系
“和柄の扇子はとても喜んでくれました”
“ダイソーの和柄のめちゃくちゃ綺麗な和柄の折り紙“
“和柄の小物系!!!食べ物だとアレルギーとかもあるので…”
日本で買うとリーズナブルで種類も豊富ですが、こちらではなかなか選択肢がありません。
その他小物
“蒸気でホットアイマスク…w”
“僕もできないけど、けん玉大会盛り上がりました。”
“クレラップ。クオリティ高いのですごく喜ばれました。”
“トイレの便座に貼るシート!あぶら取り紙!”
子供がいる家庭へのお土産
“子供がいたら折り紙で鶴とか折る”
“小さな子がいるとたけのこの里とか日本のお菓子喜んでくれました!”
“子供には和紙でできたシールが喜ばました!
必見!クリエイティブ編
“笛ラムネを持っていったら大人気でした”
“ゲキ落ち君“
“歌舞伎のフェイスパック!”
“肩たたき券”、”愛。”
その分スベるリスクもつきものですが(笑) 人と被らないでしょう。

歌舞伎マスク、絶対ウケると思います。欲しい!
ホームステイのお土産まとめ
お菓子は鉄板・特に抹茶系
一番多かった回答はお菓子。そして抹茶系でした。お財布にも優しいお菓子がこんなに喜ばれるなんて、嬉しいですね。
会話をするきっかけ作りに◎
話のネタになる!会話のきっかけになる!とのコメントもたくさん見られました。
留学前にする大切なこと
留学前の方は【留学準備】海外留学前にすることって?も参考にして下さい。
