女子バックパッカーが教える安いホテル・ホステル予約方法

本日は、よく聞かれる質問の一つ「バックパッカーについて」の記事です。

バックパッカーに興味はあるけど、安い宿探しはどこでするの?

そんな疑問を解決します!

AK
AK

本記事の執筆者です。英語が全くできないOLから、一人バックパッカーとして世界を旅しました。現在はカナダ在住です。

私自身、あらゆるホテル宿泊予約サイトを利用してきたので、実体験に基づいて書いていきたいと思います。

ざっくりとした内容

  • 飛び込み vs 事前予約の比較
  • 宿を予約するタイミングと手順
  • 実際に使っていた予約サイト など

ネット予約?それとも飛び込み?

断然、事前予約をおすすめします

私の場合、タイ・フィリピン・マレーシア・ドイツでは飛び込み + 現地交渉を何度もしました。

タイの有名なバックパッカー通りカオサンなどでは、山ほど宿があるので予約をしなくても部屋を見つけることが可能です。

ただ、飛び込みの場合は「宿が見つからず重い荷物を持って灼熱の中歩く…」なんてことにもなりかねません(何度も経験しました…泣)

飛び込み vs ネット予約

現地でガイドブックを使って探す方法と、ネット予約を比較します。

飛び込み
ネット予約
  • 体力と時間を消耗する
  • ぼったくりに会う
  • 電波に左右されない
  • 交渉できる事もある
  • 見つからないリスクがある
  • 安心&サイトを選べば安全
  • 英語や現地語ができなくても大丈夫
  • 電波がないと予約できない
  • 口コミがある

交渉できる方にとってはネットで予約するよりも安くなる事もあります。しかし、逆に交渉するとぼったくりにも会う確率が増えるところが難点

また、バックパッカーにとって「その日の宿がない」という状態になることは危険です。かなり焦ります。

宿を予約するタイミング

ヒマさえあれば下調べをする

滞在先は人気であるほどすぐに埋まっていきます。同じ日の夕方に見たら満室だった…なんて事も多々ありました。

早いに越したことはないですが、バックパッカー中であれば予定もコロコロ変わりかねません。

私の手順はこんな感じでした。

  • STEP1
    下調べ
    次の国の物価・滞在費の下調べをする(宿泊先チェックも)
  • STEP2
    航空券を予約
    人気のシーズンはなくなりやすいので早めに予約
  • STEP3
    2〜3日の滞在先を確保
    長く予約すると質が悪い宿の場合キツイので初めの2〜3日のみ予約する
  • STEP4
    渡航
    ここで渡航
  • STEP5
    延長 or 移動
    気に入れば予定見て延長・もしくは移動。

ポイントは長期で予約しないこと。

いくら口コミが充実していても、あくまでネットの情報なので自分には合わないこともあります。そんな時でもフットワーク軽く舵をきれるように「初めの予約日数は少なめ」に。

気に入った宿を延長する

延長の際は、現地宿のフロントデスクで聞いていました。

人気宿の場合は部屋がなくなることもあるので、雰囲気がよければ到着後すぐに空きを確認していました。

Can I extend my stay?

滞在の延長はできますか?

当時、私の英語力は超カタコトでしたが「Extend」は毎回使っていたのですぐ覚えました。

どんな宿を予約する?

ホステル・ゲストハウスで節約

ホテルよりも格安で泊まることができるホステル・ゲストハウス。

バックパッカーは節約が大切なので、このタイプを選ぶ方が多いです。

色んな国籍の旅人の友達ができる
ホステル・ゲストハウス・バックパッカーズ
  • 宿泊料金がかなり安い
  • 複数人で部屋をシェア
  • 共有スペースがあるので友達が出来る

オススメは二段ベットの下段

私は二段ベットの下の段派です!

小さいことですが、ストレスを少なく過ごすために重要なポイントでした。

  • 下の方がベットに飛び込みやすい
  • 上の段よりコンセントが近いことが多い
  • ベッドの下に収納スペースがあることも

コンセントの位置、とっても重要です。

下段を希望する方はチェックインの際にリクエストしましょう。

Can I get a lower bunk?

ベッドの下の段にしてもらえますか?

安い宿の予約方法

バックパッカー時代は「滞在費の節約」が鍵です。同じ宿でもサイトによって値段が違うので、よくよくチェックします。

複数の予約サイトをタブで開いて比較しましょう。

予約サイトによって値段、キャンセルポリシー、ポイントシステム、などが違います。つまり「同じ宿でも条件が変わる」ので、条件の良いサイトから予約する事が大切です。

下記のサイトは、実際に使ったものなので参考にしてください。

Booking.com 

  • ホテル・ホステル予約サイト
  • ホステルの掲載数がダントツで多い
  • 現地後払い、直前までキャンセル可能
  • 対応するエリアが大きい
  • 口コミが多い

バックパッカー中に一番利用したサイトです。口コミが多いので、必ず目を通してから予約していました。

Booking.com では、支払方法に「現地で後払い」が多いのが安心。

予約だけネット上でするので、ベッドは確保されます。現地支払いが選べると安心感がありますよね。

そして、直前までキャンセルOK & キャンセル料無料も多い。

予定が急に変わる可能性があるバックパッカーにはかなり嬉しいポイントです。

Skyscanner

  • 比較サイト
  • 安い宿も多数ある
  • 海外の宿の掲載数が多い
  • 複数サイトから情報収集するので時短になる
  • 同じサイト内で航空券も予約できるので便利

大手の比較サイトです。比較だけでなく予約もここからできます。

Skyscannerは航空券のイメージが強いかと思います。でも実は海外のホステル・ホテルの掲載数も多いです。

その理由は、予約サイト (Booking.com・Agoda・エクスぺディア・楽天トラベルなど) から情報を収集して比較しているから。

ホテル検索のタブ →目的地と日程を入力 →検索

「料金を安い順に表示」を選ぶと、場所によっては500円以下の宿も見つけることも可能。

Agoda

  • 東南アジアの掲載数がダントツで多い
  • 同じ宿でも他社で予約するより安い場合がある
  • 日本人の口コミも多い

Agodaは、東南アジアをバックパッキング中によく使っていました。宿によってはBooking.comより安く予約できる事もあります。

東南アジア旅行中の手順:

  1. まずBooking.comでホステルやゲストハウスを検索
  2. Agodaを使ってBooking.comで見つけた宿をチェック。
  3. 安ければAgodaで予約。

日本人の口コミも多いので参考になります。

Expedia

  • ホテル・ホステル予約サイト
  • ホテルが多いので予算に余裕のある人向け
  • Air+割を上手に使うと大幅に予算カットできる

世界的に有名なエクスぺディア。

ホテルだけでなく、航空券やオプショナルツアーなども扱っています。

航空券とホテルを一緒に予約すると、ホテル代が最大全額OFFになる「Air+割」もあります。「Air+割」ホテルと航空券を同時予約すると、ホテルが最大で全額OFFになるという割引。

また、Add Onというサービースもあります。こちらはエクスペディアでの航空券購入直後から、出発日までの間にホテルを予約すると、ホテル代が最大51%オフになるという内容。

Airbnb

  • 民泊サイト
  • 安宿から高級宿、ユニークな宿まで幅広い
  • 宿によってはホストとの交流がある
  • ホテルのようには融通が利かないことも

世界的に有名な民泊サイト。空き室を短期で貸したい人と、宿泊を希望する旅行者とをマッチングするサービスです。

ここ数年は日本でも知名度がアップし、「エアビー」などと呼ばれています。

個人同士の部屋の貸し借りを仲介するサイトを利用し、民泊宿を見つけることができます。

一般の人が自分が使っていないワンルームを貸し出していたり、また別荘のようなゴージャスな部屋も見つけることができます。

つまり、一泊約千円〜数万円まで本当にたくさんの宿があり、ホテルより高い部屋もあります。

ただしホテルではないので、融通のきく部分と、逆にきかない部分とあります。

鍵の受け渡しの時間が限られていて、いつでもチェックインできなかったりします。最近カナダでは、ホストがドタキャンしたニュースがありました。。

ホストが外国人との交流好きな方だと、街を案内してくれたり…なんて事もあります。私も何度かステイしたことがあるのですが、ひとり旅よりは友達同士での旅におすすめです。

事前に下調べが大切

今回は以上です。最後に補足すると、宿選びは前もってチェックすることが大切です。

出費を抑えたいバックパッカーの旅では「宿選び」がかなり重要となってきます。

出発前にすること3つとは?

海外留学前にすることって?もぜひ参考にして下さい。

【留学準備】海外留学前にすることって?
これから海外留学する人に見てもらいたい、留学準備 (事前に済ませておくこと、オススメのもの) をまと...

タイトルとURLをコピーしました